2023.09.20
数日前に「早朝キック2日目!」というタイトルの記事をアップしましたが、まさかこんなタイトルの記事を書くことになるとは!
オイシイっちゃオイシイですが(笑)
お灸、吸玉、円皮鍼、自らの鍼で動けるようになりましたが、前傾姿勢はやはり辛いし、腰の角度を急に変えると痛みが出ます。
昨晩は低温やけどにならないように気をつけてカイロを腰に張りながら寝ました。
ベッドに寝る動作は、痛いのでゆっくりと。
「明日痛みが増していたらどうしよう〜!?」
そんな不安にかられながら眠りについたのですが、痛みよりも朝のジムでの疲れが勝って、すぐに眠れました。
寝ている最中、寝返りを打つと少々痛みがあり、ぼんやりと目がさめて身体の向きを変えながらも朝を迎えました。
勝負!
念のためゆっくりと足をベッドから降ろし、身体を起こします。
あ、起きれる!!
痛いですよ、まだ痛いですけど、昨日より全然マシです。
いやあ〜、勝負に勝ちましたね、ワタシ(笑)
人様の治療をしているのだから、自分で自分を治せなかったらヤバイですから!
起きた直後も自分で腰に鍼打っておきました。
鍼の「響き」を感じたあと、腰をぐるぐる回して「運動鍼」も。
更に楽になりましたよ〜!

吸玉のあとが凄いw

水色のやつが鍼です。
今回のぎっくり腰はウィービングで中腰になりながら上半身を左右に振ったり、すぐしゃがんだり、すぐに体勢を整えてパンチを打ったりしてたので痛くなったのでしょう。
朝起きると痛みは腰の中心の背骨と骨盤の間に限定されていたので、大きい筋肉ではなくて最深層にある半棘筋・多裂筋、回旋筋などか、若干腰の関節がずれてしまったのかな、と思っています。
今朝は腰よりも、むしろシャドウボクシングで受けた身体のダメージのほうが大きです(つまり誰にも殴られていないw)。
まず、力こぶの筋肉「上腕二頭筋」、ビールジョッキを持ち上げるような動きに使う「腕撓骨筋」が筋肉痛。
左ジャブのためか、左の肩の盛り上がりの筋肉「三角筋」の後部が痛い。
右ストレートを伸ばしたときに痛めたのか、右肩甲骨の内側(背骨より)にある「菱形筋」も痛い。
胸の筋肉「大胸筋」はいつも鍛えているのでダメージはないですが、明らかに張っていて筋トレをしたような感じに。
上半身が全身筋肉痛、みたいなw
本当は下半身を使ってパンチを繰り出さなければならないので「まだまだ力んでいる」ということですね。
腰はおそらく明日には気にならないほどになるでしょう。
ぎっくり腰になった直後は、お灸と吸玉が良いと思います。
あとは、ホントに優しい整体。
骨の位置を整えるように。
さらに、基本は患部を温める。
湿布はどうしてもその日に動かなければならないときはやっても良いですけど、時間があるならばカイロを貼ることをオススメします(自らの体験による)。
そのほうが、トータルでは短い日数で痛みが治まるでしょう。
また、歩けるならば歩いたほうが痛みに対して良い結果が出ると思います。
腰痛=安静はあまり良くないのではないか?という論調になってきていますし、僕も実体験からそう思います。
ということで、ここ1週間の動きをまとめてみました。
先週の土曜日、キックボクシング無料体験に行く。「キックうまいですね〜」と言われ調子に乗る。
今週の月曜日、入会後、初めての早朝キックボクシング。別なトレーナーに「キックうまいですね!なんかやってたんですか?」と驚かれ更に調子に乗る。
火曜日、早朝キックボクシング2日目。左足の痛みを我慢しながらもサンドバッグを蹴りまくる。
水曜日、サンドバッグを蹴った左足の痛みのためにジムをお休みする。
木曜日、自分で治療した左足が想像以上に痛みが治まったため、早朝キック3回目を迎える。キックのおさらいをして自信を深める。
金曜日、シャドウボクシングを3ラウンド行った結果、ぎっくり腰になり動けなくなる。
ひとりで暴れてひとりで負傷www
ありがとうございました!
治療家としてはめっちゃオイシイです、やっぱりなんでも自ら体験してみないとね♪
僕の所属するヘヴィーメタルバンドのライブがあります!
UNTRAD(アントラッド) ライブ!
【会場】目黒鹿鳴館
開場 16:30/開演 17:00
■前売¥3500/当日¥4000
(入場時別途ドリンク代)
アントラッドは17時に出演!
村上鍼灸院 お灸教室
料金:1000円(お灸、資料込み)