2024.12.28
呼吸法って色々ありますね。
ヨガや武術でも非常に重要視されます。
スポーツでもそうですし、阿吽の呼吸、呼吸を読むなんて言葉もあります。
身体の力みを取るのにはやっぱり呼吸ですよ。
上手く脱力出来ていないと身体の全体に不調をきたします。
1番簡単、そして効果的な自己修復方法は呼吸だと思います。
全集中の呼吸も流行ったますし(笑)
呼吸で肩こり取りましょう。
呼吸は鼻から吸って、口から出すが基本。
鼻から吸うと免疫力激高の上咽頭を通りますし、そもそも鼻毛というフィルターで余計なものが通りません。
吸うのは鼻!
胸とお腹を同時に膨らませて空気を取り込み、胸とお腹そして肩にも空気を溜めていきます。
そうです、肩にも空気が入っているイメージで。
そしてそれらを全部口をすぼめながらゆっくり吐き出します。
そうです、肩からも空気出します!
鼻から吸うが10秒、口から出すが30秒(出し切る)、空気の出し入れを止めるが10秒くらいでやってみましょう。
肩の力、抜けましたか?
また深い呼吸は横隔膜が動いている感覚を持たせてくれます。
横隔膜の下には肝臓・膵臓、腎臓、胃・小腸・大腸など重要な臓器が詰まってます。
動物って「座りが悪い時」に伸びをしたり手足をブラブラさせたり、とにかくちょっと身体動かしますよね。
身体の中だって同じだと思うんです。
きっと臓器たちも「たまには動かしてや〜」って思ってますよ。
動かすというのは機能ではなく物理的に場所を移動させたりさすったりするということです。
それが出来るのは呼吸だけですよ、身体の中なんですから!
パソコンの前で座ってても肩こり解消の呼吸は出来ます。
肩が凝ってきたな〜、と思ったらゆっくり深呼吸してみてください、全集中の呼吸は出来なくても(笑)
不眠や頭痛にも良いですよ。
脱力!!
ちなみにマスクをつけたままこの呼吸をすると、一酸化窒素が体内に取り込まれ血管が拡張され血圧が下げたり神経伝達を促進する効果があるそうですよ!
(こちらの記事から:https://news.mixi.jp/view_news.pl?id=6104035&media_id=141)
健康の基本、ストレッチ!
日々の習慣にしましょう。
上半身だけでも良いです!
自分で指圧して氣を流してあげましょう!
お電話はこちら
コラボメンバー大募集中!