WEB予約

SNS

空き情報

脳梗塞で倒れてしまった人の例

2024.05.24 カテゴリー:脳梗塞 

 

先日の記事、

脳梗塞はすぐ救急車を!

では脳梗塞になるとどんな症状が出るのかをお伝えしました。

症状が出たらすぐに救急車呼んでくださいね!

とにかく早期の治療が重要です!

4.5時間以内!!

 

今回このような記事を書くきっかけになったのは勉強会で半身が不自由になった鍼灸師の方とお会いしたからなんですけど、僕の身近な人もけっこう脳梗塞になっているのでここらで啓蒙しておかなければと思ったのもあります。

 

 

脳梗塞予防にはどうするか?

まあ当たり前のことを当たり前にやるだけなんですけど、これです。

 

食事の内容(水分含む)に気をつける。

運動をする。

メンタルを安定させる。

 

 

お会いした鍼灸師の方は「自分は脳梗塞になるべくしてなった」とおっしゃっていました。

というのは・・・

 

バブルの良い時も経験しておりその頃から毎晩飲みに行くのは当たり前、主食は揚げ物でそれをビールで流し込む。

野菜は食べない。

運動もしない。

仕事して終わったら遊びにいく、飲みに行く。

これを数十年続ける。

医師にも「なるよなるよ〜」と言われていたけど「自分は大丈夫」と気にかけない。

そして昨年、超過密日程をこなした朝に前兆を発症、そこでも「大丈夫、酔いが残ってるだけ」と意に介せず仕事に行き午前中に倒れる。

救急車で運ばれるも発症から4.5時間以上経過していたため経静脈血栓溶解療法(t-PA治療、血の塊を溶かす治療)を選択出来ず、後遺症が残ってしまいました。

 

食事が原因というのは一目瞭然ですが、この方はもともと体の性能がよかったんだと思います。

これだけ無茶しても元気に動けてさらに毎日お酒が飲めたのですから。

 

普通の人はもっと早期に体に異変が起こっているでしょう。

 

「どれくらい無茶しても大丈夫か」は人によって大きく違います。

 

一見健康そうな食事や運動をしていてもなる人はなります。

 

でも、出来る限りの対策は取っておきましょう。

 

食事は腹八分目で良く噛み、糖質は控えめでミネラル・ビタミンまでしっかり摂るようにしましょう。

血液をサラサラにする食べ物としてはクエン酸(梅干し・レモンなど)、納豆、青魚などが良いとされています。

↑(自分に言い聞かせているw)

 

お水も多く摂取しましょう。

コーラやスポーツドリンクはダメです。

お水で!

 

運動、しましょうよ。

筋トレ、有酸素運動、ストレッチ、適度にやりましょう。

どれくらいの強度が良いかはこれも人それぞれですが、運動に30分は時間を取りましょう。

 

あとメンタルね。

東洋医学だとイライラしていると「気滞」といって気のめぐりが悪くなることになっています。

「血」は気に乗って巡回しますので当然つまりやすくなります。

人の「悪いところ」ではなく良いところを見つけるように努めましょう。

悪いところを見つけてその人にあなたが勝っても、なんの発展性もありません。

むしろお互い病気になります。

そして嫌な人との絡みは極力避けましょう。

どうしても避けられない場合は相手を「本当は好きなのにいじめてしまう恥ずかしがり屋さん」と思って対処しましょう♪(これ結構効きますよ)

 

ちなみに三国志演義の「周瑜」は諸葛亮孔明にコテンパン(←いまどきw)にやられてイライラし過ぎて血を吹き死んでます。

これはまじでありうることだと思います。

高血圧で憤死していなければ血が詰まって脳梗塞だったでしょう。

イライラ危険!

 

 

 

最後に、脳梗塞にはたいてい序章があります。

 

突然手足の半身が脱力してしまい、物を落としたり歩きづらくなる。

呂律が回らなくなる。

急に視野が欠ける。

めまいがおこる。

などなど、

これらがに頻繁におこる。

 

でも、しばらくすると元に戻って

「あ、大丈夫だ、気のせいか」

などと思ってしまうのです。

 

あなた、

 

大丈夫じゃありませんよ!

 

血管が詰まりかけてます。

ちょろっと脳内で血が流れて、また止まる。

それを繰り返してるうちに完全に止まったら

脳梗塞で倒れます!

 

 

この場合の脱力は悪い意味の脱力ですけど、突然手足が脱力してしまったら要注意。

あと、よだれが垂れてるとかも。

 

朝が危険なのも覚えておいてください。

夏が脱水症状になりやすいので危険ですが、寒い季節でも気を抜かず水分を多めにとってください。

 

食生活や運動量が変えられないのであれば、せめてお水をたくさん飲んでください。

 

体に水分がなかったら血液はサラサラになりようもありません。

 

「お茶が良いのでは」とか「ブラックコーヒーじゃダメなの」とか「スポーツドリンクは?」とか聞こえてきそうですが、麦茶かほうじ茶はまあ良いとしても、基本はお水で!

 

スポーツドリンクを含め甘い飲み物は当然ダメ(糖尿病や高血圧も脳梗塞の主因になりえます)、コーヒーも適量なら良いですけど利尿作用が効きすぎるので大量に飲んではダメです。

 

水で!

 

 

最近は10代でも脳梗塞になる人がいるようですけど、僕と同年代もしくは先輩の方々は特に気をつけてくださいね。

 

それでは健康第一でよろしくお願いしますm(_ _)m

 

 

顔の半面の制御が効かなくなることもありますよ〜

 

 


ヘルスケア&介護・看護・リハビリ業界の応援メディア

moreリジョブ 様

に村上鍼灸院のインタビュー記事が掲載されております。

ぜひ読んでみてくださいませ。

敬愛する師匠の死をきっかけに鍼灸の世界へ【もっと知りたい!「ヘルスケア」のお仕事vol.137/村上鍼灸院 院長 村上真人さん】#1

力を抜くことの大切さを伝えたい!【もっと知りたい!「ヘルスケア」のお仕事Vol.137/村上鍼灸院 院長 村上真人さん】#2


村上鍼灸院ではリラックスした時間を過ごしただけで痛み・痺れ・疲れなどのお悩みの解決を目指しており、施術時間はちょっと長めに設定、僕自身がやって欲しいと思う治療をそのままやっています。

「波」を送り込み、患者さまの「波」とシンクロさせユラユラとほぐして行く感じをこの動画で確認していただければと思います。

 

ご予約はこちらから↓

https://www.shinq-yoyaku.jp/salon/33841

適切に脱力して、健康になりましょう。

体が楽だと人間関係も緩やかになります、僕はそうでした!


治療のご予約はこちらから♪

https://www.shinq-yoyaku.jp/salon/33841

ご質問にも絶賛お答え中!

健康相談、ドラムのこと、各種お悩み、ご自身の姿勢の画像などを送ってくださっても構いません♪



下のLINE友達追加からご連絡くださいませ〜!

ちなみにLINEの「友達追加」をしても僕のところには登録人数が増えたことがわかるだけで、

誰が登録したのかは分かりませんのでご安心くださいw

友だち追加

お電話はこちら

tel:090-4628-8253

脱力Tシャツ絶賛発売中!

【脱力Tシャツ】オリジナル脱力グッズ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA