2024.12.28
台湾の阿里山に行ったらめっちゃ健康になった!(約2500m)〜台湾旅行4日〜
2025.03.05 カテゴリー:2025年台湾高雄の旅 大人喘息日記 台湾が好き 院長のたわごと
すでに2025年ももう3月ですが、1/1から1/5まで台湾に行ってきました。
体調に気を遣っていてもどこか問題の出てくる50代。
これは大自然の中で浄化させないとダメだと思い、自然が豊かそうな台湾の阿里山へ。
滞在先の高雄から台湾の新幹線に乗って嘉義駅まで行き、車で3時間ほどの阿里山の山頂近くでマイナスイオン(古い?)にまみれてくる計画です。
阿里山はこの辺。
台湾の真ん中よりちょっと下あたり。
台北は当然上(北側)の方で、滞在先の高雄は想像していたよりかなり南。
ちなみに「台南」は高雄より北側で、阿里山からは南。
阿里山の標高は2000m〜2600mくらいで、今回は海抜2,216mの阿里山駅まで車で行き、
そこから森林鉄道で行った沼平駅は海抜2451mが一番高いところかな。
階段登るとかなり息が切れました。
本当は阿里山森林鉄路で嘉義駅から阿里山まで行こうと思っていたんだけど、チケットの争奪戦がすごいのと片道5時間というハードルの高さから車でのツアーで参加です。
鉄道で行くよりは楽とはいえ高雄にあるホテルで朝の5時起床、6時前に出発、MRTという地下鉄で台湾の新幹線が停車する駅まで行き、そこから30分かけて7:30ごろ新幹線の嘉義駅へ到着。
ここで今回のツアーの主役(?w)の徐さんと合流。
この人に車で阿里山の山頂付近まで連れて行ってもらうのです。
徐さんを写真を撮らなかったのを本当に悔やんでいますがw、間寛平さんをがっしりさせて野球帽をかぶせてメガネをかけさせた感じの60歳男性。
日本語はあまり話せず、ツアーといっても阿里山に連れて行ってくれるだけで、現地では自由行動が基本のお手軽ツアー。
車の中では無口だったけど、そういうツアーだから全然OKなのです。
そう、ただ単に山頂に連れて行ってくれるだけのツアー、のはず・・・

こんな車で乗り心地抜群!
徐さんが運転する車は別のツアー参加者が待っている台湾鉄道の嘉義駅に移動。
新幹線の嘉義駅と台湾鉄道の嘉義駅はかなり離れているのだ。
ここで同じくツアーに参加する親娘3人のグループと合流。
娘さんは台北に留学中らしく中国語ペラペラ、パパさん、ママさんは日本からの参加です。
(娘さんは藤原紀香似の美人さんなので「ノリちゃん」ということにしておきます)
さあ、ワイ、うちの奥さん、3人ご家族、徐さんの6人でいざ阿里山へ。
なのですが、まずツアーのスケジュールに入っていた「檜の村」に立ち寄り。
この時点で朝の8:30くらい。
徐さんが曰く
「朝で店も閉まっているし、ここは日本人が見て楽しいところはそんなにないから30分だけ見て出発しましょう」
とのこと。
あ、もちろんこれはノリちゃんの通訳ですw
さらに、
「私が日本人好みの最も良い場所に連れて行ってあげます!」
とのこと。
決められたツアーかと思いきや「割と自由なんだなあ〜」という思いと、
「檜村楽しみにしていて人いたらどないすんねん!」
という心のツッコミが交錯(笑)
まあでも、徐さんは自信たっぷりなので期待しましょう。

ヒノキかと思いきや、これはクスノキ(笑)なぜ檜村にあるのか不明w

ヒノキの日本家屋的な建物が並ぶ中、巨大な招き猫がw
朝早いこともあってか、確かに檜村は見るべきものは少なく、ほどなく出発。
檜村について詳しい情報はこちらで。実はめっちゃ充実しているスポットみたいだが、朝イチで行くところではないのだな、きっとw
檜意森活村(嘉義市)
https://www.taipeinavi.com/play/475/
車内では寡黙かと思われた徐さんが、中国語を理解できるノリちゃんを相手にトークが炸裂!
当然ワイらは全く理解できていない。
徐さんは今60歳で剣道5段などの身の上話から、家族の話や原住民の話などほぼしゃべりっぱなしで、通訳してくれているノリちゃん大変そう。
でも阿里山の原住民の家系はオランダ人などとのハーフで背が高いイケメンや美女が多いという話では盛り上がっていた(笑)
そんな車内でのトークとともに2時間ほど走ると、「今から知り合いのお茶屋さんのところに行く」とのこと。
ツアーの予定にはそんなのなかったはずだが、とにかく行く、と(笑)
徐さんとすごく仲の良いお茶屋さんで良質なお茶が安く買えるらしい。
お茶屋さんではウーロン茶をはじめ何種類かのお茶を入れてくれて、確かに美味しい!
香りを嗅ぐだけの茶器があったりその美味しさとお茶の楽しみ方を教えてもらい、確かにすでに通常のツアーでは体験出来ないかもしれない。
本当に美味しいのでパパさんはお茶を購入してました。
それにしても「お茶を飲んだら即入れる!」というルールが存在するのか、かなりの量をご馳走になりお腹がたぷんたぷんですw
お茶屋を経由し一行は徐さんおすすめの撮影スポットへ。
すまん、記憶ちょっと曖昧だが、たぶん「番路郷」というところ。
ここで徐さんに立ち位置を指定され半ば強制的に写真撮影。
我々あまり2人で写真は撮らないのだが、まあ、半ば強制なので(笑)
景色を楽しんだあと、さらに1時間ほど走り「奮起湖駅」へ。
「湖」とあるが、当地周辺の地形と雲や霧に覆われた様子が湖のようにみえることからの命名であり、実際に湖があるわけではない(wikiより)。

車庫なのでこんなのあるよ

奮起湖車庫!

はい並んで!と徐さんに言われ撮られる人たちw

この場所も徐さんご指定

もちろんこれも徐さんご指定w

奮起湖でもらったお昼の弁当。台湾のこういうのマジ美味い!
弁当を堪能したら車でいよいよ阿里山駅へ出発。
阿里山駅から森林鉄道(海抜2500メートルの登山鉄道)に乗って沼平駅までいくと、ここが今回僕が来た目的であるたくさんのヒノキの巨木がそびえ立つエリアです(阿里山国家森林遊楽区の中)。
まじ感動の巨木たち。
しばし写真にてお楽しみください。

鉄道に乗って山奥の公園に行くぜよ

ひのき、まじ背が高い!

切り株ですら荘厳さがハンパない

途中池があったり

姉妹の池があるのよ

孔明とかいそうw

大きい木には名前が付いてたりする

写真じゃ伝わりにくいが、まさに「そびえ立つ」という感じ!

朝コンビニで買っておいた焼き芋を食すw 美味い!!

途中お寺があったり

太すぎでしょ、ヒノキ!ドラムにしたろか〜(笑)

そびえ立つ!!

帰りも鉄道で阿里山駅までいくじょ
台湾とはいえ山の中、気温は10度くらいで練り歩くにはちょうど良かった。
本当に空気が澄んでいて、神様がいたるところにいるような雰囲気を漂わせていましたよ。
1/1に台湾高雄に到着しても喘息は良くならなかったのだが、徐々に体内が浄化されていくような感じがして、呼吸が楽になった。
神様〜!!
いや〜、想像以上の素晴らしいヒノキの森林浴だった!
素晴らしすぎる!!
さて、では帰りはまた徐さんに嘉義駅まで送ってもらおう!!
ということで駐車場に集合し乗り込むワイらとノリちゃん一家(基本別行動だった)。
しかし、ノリちゃん曰く「徐さんがいいスポットがあるから連れて行ってくれる」とのこと。
そこは竹林で確かにすごかった。
ここでも徐さんが「写真撮ってあげる」と率先して我々のスマホを奪い取り撮影(笑)
ちなみに「ポーズはこう!」と指導が入る(汗)
次!
ということで竹林を堪能した我々はまたもや午前中にも行った知り合いのお茶屋さんへ。
さきほどとは違うお茶をご馳走になる。
今回は3種類のお茶が出され「どれが1番高級か?」という格付けチェックが開催。
お正月っぽくて良い(笑)
高級なお茶葉はどのような形か、というレクチャーを受け、今回もたらふくお茶をいただく。
いや〜、このツアーで何回トイレに行ったことかw
結局今度はワイが1番高級なウーロン茶を買ってしまう。
いや美味しかったし!
で、帰るのかと思いきや、「お茶畑で撮影してあげる」とのことでまたもや撮影会が開催!
いざお茶畑へ。
「はい、この帽子かぶる!」
と徐さんが指示(笑)
結果がこれ↓
ワイら夫婦はあんまり写真を撮られ慣れてないので、動きやポーズが若干ぎこちない。
もちろんノリちゃん親娘も帽子かぶって撮影されてます(笑)
さて、次!
帰るのかと思いきや
「山頂に行ったら日没の雲海が見れるかもしれない」
とのことで山頂へ。
もう当初のスケジュールとか全く関係なし。
徐さんに言われるがままについているワイら5名。
山頂はこちら。
これは確かにすごい!
めっちゃ綺麗!
すでに日没してしまっているのだけど、夕陽をわずかながらに映して本当に幻想的!!
どこまでも続くような雲海に感動です。
広い、雲海が!
いやあ、すごいね、ほんと。
徐さん、ありがとう!!
で、帰るのかと思いきやまたも撮影タイム開始www
ワイら2人とノリちゃん親娘3人は、もはやどうすれば徐さんに満足してもらうかが写真撮影の一番のポイントとなり、撮影のたびに全員大袈裟にポーズをとり、満面の笑みを作ることになるのである。
「立つ、ここ!」
徐さんの指導アリ。

車での長旅と登山を想定して楽な格好してるにしても酷すぎるワイw
「次、後ろ向く!」

振り向かされる2人w
さらにポーズの指導が入る。

なんやねんこれw
さらにワイが嫁の肩に手を回すように指導が入ったりもしたw
徐さん、ご満足いただけたでしょうか?
でもね、徐さん本当にすごかったよ、雲海!
連れて行ってくれて本当にありがとう!
まじで感激しました!
ということでようやく帰路へ。
帰りの車中では疲れて寝てしまった。
嘉義駅到着。

周囲は真っ暗、嘉義駅到着。
ノリちゃん親娘とはここでお別れ。
徐さんやお茶屋の女将さんのマシンガントークを通訳してくれて本当にありがとう!
あなたたち親娘が一緒じゃなかったらこんなに楽しめなかったと思います。
良い1年になりますように♪
ワイらは嘉義駅近くの鶏肉飯が有名なお店で持ち帰りの弁当を購入。
台湾鉄道の中で食べるんだ!

ここな。のりちゃんパパに有名なところだよ、と教えてもらった!

古い国鉄の駅みたい

素朴な感じだが、とても美味い!安い!こういうのを望んでいる!!
1時間ほどで高雄の最寄駅に到着。

ホテル最寄りの中央公園駅。台湾ではなぜかまだクリスマスモードが終わっていない。

ホテルまで帰る途中にあったお店で肉まん購入!

18日間しか賞味期限がないビールと共にホテルで肉まんを食す!なぜかまだ元気な人たち。

肉まん激うま!これしかないでしょ!横浜中華街の高いやつでもここまで美味くないよ。全然違う!!
翌日は日本に帰る日。
疲れたと思ったけど、朝起きてみたらバリバリ元気!
森林と雲海で浄化されたNEWワイが爆誕してた、いやマジで!!
それが証拠に朝のバイキングでアホみたいに食ってたもんw

台湾にいてもバナナは欠かせない(笑) これは海鮮雑炊で、その場で生の海鮮で作ってくれるのよ!

前菜はこちらw

今まで食べてなかった魚も食べてみようの回。ちょっとずつ色んなの食べる人

バイキング会場広い!ありとあらゆるものがあるよ!

白がゆにワイの好物のメンマその他を入れたもので箸休め。休め?

ここではラーメンっぽいやつをその場で作ってくれるのだ!

指示を間違えて出てきたほうれん草のルーロー乗せ。美味いけどw

素麺みたいだが、美味い!これにほうれん草を乗っけてもらうつもりだったw

ちょっと味見してみたかった線麺。鰹節風味

ライスにルーローと筍を乗せたワイ好みの丼。うまーい!

泊まってたのはここ!

部屋からの風景。高いぞ!

部屋からの風景2。某映画のキャラがこちらを見つめている、怖いw
という感じで行ってきた台湾、阿里山ですが、日本に帰ってきてからも本当に元気になったんですよ。
去年、特に12月は実は調子良くなくて旅行行けるかも不安だったのですが、今は早朝キックにも週4ではいけてます。
パワースポット侮れません!
本当にありがとう、阿里山!!
また行きます、阿里山!!!
ノリちゃん、パパさん、ママさん、そして徐さん、ありがとうございました!
また会える日を楽しみにしております〜m(_ _)m
次はいつ行こう、台湾!
村上鍼灸院ではリラックスした時間を過ごしただけで痛み・痺れ・疲れなどのお悩みの解決を目指しており、施術時間はちょっと長めに設定、僕自身がやって欲しいと思う治療をそのままやっています。
ご予約はこちらから↓
https://www.shinq-yoyaku.jp/salon/33841
適切に脱力して、健康になりましょう。
体が楽だと人間関係も緩やかになります、僕はそうでした!
「波」を送り込み、患者さまの「波」とシンクロさせユラユラとほぐして行く感じをこの動画で確認していただければと思います。
村上鍼灸院を世界的ロックバンドLOUDNESSのボーカル二井原実さんのブログでご紹介いただきました〜、ありがとうございます!
https://blog.goo.ne.jp/m-niihara/e/ee23fc0a528937b1cb07b03558eb4cf3
ヘルスケア&介護・看護・リハビリ業界の応援メディア
moreリジョブ 様
に村上鍼灸院のインタビュー記事が掲載されております。
ぜひ読んでみてくださいませ。
敬愛する師匠の死をきっかけに鍼灸の世界へ【もっと知りたい!「ヘルスケア」のお仕事vol.137/村上鍼灸院 院長 村上真人さん】#1
力を抜くことの大切さを伝えたい!【もっと知りたい!「ヘルスケア」のお仕事Vol.137/村上鍼灸院 院長 村上真人さん】#2
治療のご予約はこちらから♪
https://www.shinq-yoyaku.jp/salon/33841
健康相談、ドラムのこと、各種お悩み、ご自身の姿勢の画像などを送ってくださっても構いません♪
下のLINE友達追加からご連絡くださいませ〜!
ちなみにLINEの「友達追加」をしても僕のところには登録人数が増えたことがわかるだけで、
誰が登録したのかは分かりませんのでご安心くださいw
お電話はこちら
脱力Tシャツ絶賛発売中!
脱力手拭い(税込1,000円)も売ってます♪