2024.12.28
うちの母親はポリオ(小児麻痺)で左足が不自由なのに加え、美食がたたり典型的なドラえもん体型でいつも腰が痛いと言っています。
仕方がないので週一でマッサージをしに行っていたのですが、新型コロナウイルスによる自粛のためしばらく行っていませんでした。
兄からは「今日が1番痛い、今日が1番痛い」と言っていると聞かされていて、どうやら毎日最高の痛みを更新しているようです(笑)
さすがに痛みは限界らしく、23日ぶりに実家に戻ることに。
僕自身は元気そのものですが無症状で感染しているかもしれないし、どこで感染するかもわからないので兄が車で僕を迎えに来てくれて、帰りも送ってくれるという緊急対策で実家に帰ってみると押し車なしでは歩けなくなっており、痛みのため腰はさらに曲がってしまいそこから伸ばせないようです。
うつ伏せになると腰が伸ばされるのでそれだけで痛い。
その状態で腰に手を当ててちょっと揺らすだけで痛い。
背中・腰・お尻はパンパンに張っているので筋肉が固まっていることは間違いなさそうですね。
腰の背骨に手を当ててゆっくりと揺らしてほぐしていくのですが、ちょっと揺らしただけで痛いというので、ほんのわずかな揺れでしばらく続けます。
やがてだんだんと揺れ幅を大きくしても痛み感じなくなってきます。
そこからはいつもの治療。
背骨を全部緩め終わったあと、腹斜筋や胸郭(肋骨まわり)に手を当て揺らしていき、最後に肩甲骨自体を揺らしていきます。
仕上げに硬くなった筋肉のラインを集中的に。
下半身も揺らしてほぐし、横向きになってからは仙腸関節を緩めるイメージで骨盤を揺らし、可動域が広がってから肩甲骨を回していきます。
仰向けになってからは股関節を中心に揺らしてほぐしにかかります。
本当は鎖骨の下やヘッドスパもやっていくのですが念のためやらず。顔が近いので。
触った感覚では筋肉はかなり緩みました。
その甲斐あって
「昨日はよく眠れた!やっぱり週一でやらなきゃダメだわ」
と連絡がありました。
体調が上向いたのは良かったです。
しかし母の場合は足が悪い上に体重過多で自分で運動がほぼ出来ないので、僕が一から身体を揺らして動かしてあげないと痛みは消失しません。
(いや、完全に消失したわけではない)
なのでマッサージし続けないと再発してしまうのです。
動けさえすれば自分で痛みをなくせる可能性があるのに。
そうなんです、ほとんどの場合動かないので身体が固まり、痛みが出てしまうのです。
あ、この言い方あまり良くないですね。
動かないから痛みが出てしまうのではないかと僕は思っています。
僕自身の経験では、適度に動いていれば痛みは出ない。
でもこれは頭も体も「脱力出来ていれば」という前提ですけどね、いつも言っている通り(笑)
どうしても痛みが取れない場合は鍼やマッサージで脱力を誘発してあげれば良いと思っているので、僕の治療はそんな感じにやってます。
この自粛生活、もし普段より身体を動かしていないのであれば身体を休めているようで痛めつけているかもしれませんよ!
身体をブラブラゆらゆらと動かしたり、自重をつかったストレッチ、そして深呼吸をよくやってくださいね〜!
健康は自粛せず!
はい、誰か母をダイエットさせてやってください〜(泣)
身体を少しでも動かしていきましょう!
ちょっとずつ身体を動かすにはまずは深呼吸。
これを3回やるだけでだいぶ違いますよ。
深呼吸をすることで、肋骨周り、肩甲骨周り、そして内臓もほぐれていきます。
自分で指圧して氣を流してあげましょう!
お電話はこちら