年齢を重ねていくと今までとは違った視点で物事を感じ取れるようになり、深く感動出来たりするものです。
より豊かな人生を送れる嬉しい変化ですが、同時に身体の衰えも感じてくるもの。
その一つに「尿漏れ」があります。
医学的には「排尿後滴下」もしくは「排尿後尿漏れ」といいます。
男性の場合、排尿後にきちんと振り切ったとしても歩き出したらジワッとにじみ出てきてしまう、というようなことです。
中医学(東洋医学)ではこれを五臓(肝・心・脾・肺・腎)のうちの「腎」、腎気不足により表裏関係にある「膀胱の気」が緩んでいるために起こると言われています(気が固まらない、膀胱失約)。
特に冬は寒さでわずかな尿漏れでも感じ易いのに加え、中医学的に診ても寒邪に犯され陽虚状態になりやすく、膀胱を温養できなくなるために起きやすいと言えるでしょう。
尿漏れの原因として「脾肺気虚」「肺腎気虚」などもありますが、年齢を重ねた方の場合「腎気虚」「腎陽虚」など「腎」の衰えによるものがほとんどです。
併せて頻尿・排尿困難・排尿痛、また腰痛や冷えの症状も出てきます。
脈は弱く細くその中でも「腎」の部位はさらに弱く、舌は淡白な色で舌の周りに歯根ができたりします。
このような尿漏れの治療では、身体全体の元気を取り戻すと同時に「腎」と「膀胱」の気を高めるため
「中極」「膀胱兪」「腎兪」「陰谷」「関元」「太渓」
などにアプローチしていきます。
特に「中極」は膀胱の募穴(膀胱の気が集まり、実際の臓腑と位置と近い)として非常に重要な経穴です。
「中極」の場所は、おヘソから股間の方向へ指でなぞっていくと骨(恥骨)にぶつかりますので、そこから親指の横幅ほどおヘソに戻ったあたりです。
自宅ではここを指で10回ほど押して刺激してください。
ただし、トイレに行ってからでお願いします。
また「太渓」は、臓腑の原気がめぐり、とどまる部位である「原穴」ですので、ここにせんねん灸などのお灸をしても良いでしょう。足の内くるぶしの後ろで、アキレス腱との間にあります。
尿漏れは若い男性でも1〜2割、50歳以上になると3〜4割の方が経験されているようです。
医学的検査では異常が無いことがほとんどなので、厄介な現象ですね。
「腎は二便を主る(つかさどる)」
「腎は水を主る」
とも言います。
村上鍼灸院では、まずは身体全体と心を整え「元気」を補い、かつ中医学における「腎」の機能を高めて症状を抑えていきます。
しかし、すぐに尿漏れを防ぐ方法もあります。
次回は解剖学的に男性の尿道がどのような状態なのかを確認し、なぜ尿漏れしてしまうのかを考えていきましょう。
また、尿漏れを防ぐ筋トレは男女共通のものですので、こちらもお伝えしていきます。
腎気が衰え入院した院長の話はこちらから(ガンじゃなくて本当に良かった!)
↑なぜ院長は尿漏れが止まらなくなったのか!?
村上鍼灸院を世界的ロックバンドLOUDNESSのボーカル二井原実さんのブログでご紹介いただきました〜、ありがとうございます!
https://blog.goo.ne.jp/m-niihara/e/ee23fc0a528937b1cb07b03558eb4cf3
村上鍼灸院ではリラックスした時間を過ごしただけで痛み・痺れ・疲れなどのお悩みの解決を目指しており、施術時間はちょっと長めに設定、僕自身がやって欲しいと思う治療をそのままやっています。
ご予約はこちらから↓
https://www.shinq-yoyaku.jp/salon/33841
適切に脱力して、健康になりましょう。
体が楽だと人間関係も緩やかになります、僕はそうでした!
「波」を送り込み、患者さまの「波」とシンクロさせユラユラとほぐして行く感じをこの動画で確認していただければと思います。
ヘルスケア&介護・看護・リハビリ業界の応援メディア
moreリジョブ 様
に村上鍼灸院のインタビュー記事が掲載されております。
ぜひ読んでみてくださいませ。
敬愛する師匠の死をきっかけに鍼灸の世界へ【もっと知りたい!「ヘルスケア」のお仕事vol.137/村上鍼灸院 院長 村上真人さん】#1
力を抜くことの大切さを伝えたい!【もっと知りたい!「ヘルスケア」のお仕事Vol.137/村上鍼灸院 院長 村上真人さん】#2
治療のご予約はこちらから♪
https://www.shinq-yoyaku.jp/salon/33841
健康相談、ドラムのこと、各種お悩み、ご自身の姿勢の画像などを送ってくださっても構いません♪
下のLINE友達追加からご連絡くださいませ〜!
ちなみにLINEの「友達追加」をしても僕のところには登録人数が増えたことがわかるだけで、
誰が登録したのかは分かりませんのでご安心くださいw
お電話はこちら
脱力Tシャツ絶賛発売中!
脱力手拭い(税込1,000円)も売ってます♪