2023.05.27
改めて、美容鍼に対する僕の考えを書いておきます。
「健康であること」が基本です。
ですが、なぜ「見た目」を重視する美容鍼を行うのか。
美容鍼は「美容」のためであると同時に「小顔」効果を期待する方が多いです。
「小顔」の大敵は「たるみ」です。
「たるみ」は顔面の、とある箇所の「拘縮」が原因の場合が多いのをご存じですか?
たるんでいる箇所そのものをマッサージしてもリフトアップ出来ません。
筋肉が凝り固まっている箇所を鍼とマッサージで緩ませることで小顔効果が産まれるのです。
鍼で筋肉そのものにアプローチし、緩めて行くのです。
鍼とマッサージで血流が良くなるため美肌効果も期待できます。
単純に考えて「血流が良くなること」が肌に悪いとは思えません。
きめ細やかな肌になり、化粧ノリも良くなっていくでしょう。
同時に顔の拘縮も取っていくので、一石二鳥なのです。
これは肌の細胞が入れ替わる「ターンオーバー」のサイクルの正常に戻す効果もあると考えています。
通常だと約1ヶ月がターンオーバーのサイクルと言われており、最初はターンオーバーに合わせて週1回の施術を4回受けていただくことをオススメしているのはこのためです。
僕は、基本的には直接的に効果のある方法を取り、その理論が素直に受け入れられることしか行いません。
小顔に関しては、「拘縮を取る」「血流を良くする」この2点に絞って施術を行っています。
また、2017年以降は「美容に肩こりが大敵」ということで、首肩を緩める施術を追加しています。
首肩コリ、猫背があってはお顔の張りは取り戻せません!
以下は、美容鍼を始めるきっかけになってお話です。
お時間があれば見てみてください♪
当初、私は顔のみに行う美容鍼について否定的でした。
それは、
「全身を調整してこその健康、そして美容である」
という考えからです。
今でも基本的にはこの考えですが、とあることがあってから
「ルートが違うだけで全身調整の鍼も、顔に特化した鍼も同じ」
と思いなおしたのです。
通常は、
全身を調整する
→体調が良くなる
→心も軽くなる
→健康になり良い細胞へ転換する
→結果美しくなる
というルートです。
美容鍼の場合、
顔のみ施術する
→見た目が変わる(化粧ノリも合わせて)
→変化を実感することで気分が上がる
→心の良い変化は体調にも及ぶ
→結果健康になる
というルート。
これも「人類みな健康」を目指す私の考えと大差ないと思ったのです。
それに鍼灸を知ってもらうきっかけにもなります。
そもそも鍼灸がどんなものかを知ってもらわなければ、
なにも始まりません!
美容鍼を受けて(一時的にでも)見た目が変わり、
もし好きな人に
「可愛く(カッコよく)なったね!」
なんぞ言われた日には鍼灸治療の何倍もの健康効果をもたらすでしょう!!
これが僕が美容鍼をオススメする理由です。