2024.12.28
人体に色々ツボがありますけど、1番下にあるツボは
湧泉(ゆうせん)
というツボです。
湧泉は「足の少陰腎経」の始まりのツボですね。
「腎」の属性は水、湧泉は名の如く「湧く泉」。
腎の経脈は足底から上がって喉を通り舌本を挟んで潤してくれてますのでボーカリストさんへの治療をはじめ(声が出ない原因にもよる)、「病、上にあれば下に取る」の原則に従い頭顔面部の症状、目・耳・鼻・舌・皮膚(五官)の治療にも使われます。
さらに、様々な要因で身体の「陰」が不足すると、ストレスなどで起こった「火」が「肝」や「心」を侵し始めます。
イライラしたり頭痛、目眩が起こる場合もあるし、もしかしたらショックでわけのわからないことを口走るような状態になってしまうかもしれません!
それを鎮めてくれるのにとても良いツボかと。
お灸をしても良いですし、指圧しても良いですね。
僕の鍼灸の師匠の書いた本には(経穴の臨床実践 東洋学術出版社)「剣山のようなもの(梅花鍼)で軽く叩いて出血(瀉血)させる」なんて怖いことも書いてあります(笑)
まあ、これは体内の火(心火など)を降ろし排出させることを狙ったものですが、なかなか足の裏出血させるのは怖いですね。
さすがです、師匠w
(ちなみに信じられないところに、信じられないような刺し方をすることあります、本場中国では。僕も舌の裏の「金津(きんしん)と玉液(ぎょくえき)」に刺されたことあります!)
湧泉の場所は足底の全部の陥凹部です。
指を屈曲させて凹んだところ。
まあ、写真見てください。
なんとなく「押したら気持ち良い場所」にあると思います。
自粛でイライラしたり、身体が乾ききってたり、変なこと言い始めたらこのツボ押してみてください(笑)
単純に押せば足裏の疲れも取れると思います!
早く自粛解かれ〜!!
身体を少しでも動かしていきましょう!
ちょっとずつ身体を動かすにはまずは深呼吸。
これを3回やるだけでだいぶ違いますよ。
深呼吸をすることで、肋骨周り、肩甲骨周り、そして内臓もほぐれていきます。
自分で指圧して氣を流してあげましょう!
お電話はこちら