2025.03.05
2024.12.28
平日 9時-20時 /土日 8時〜18時 / 水曜休
鍼灸院ブログ
2020.06.06 カテゴリー:「脱力」して健康に 自分のカラダを知っておく 院長のたわごと
ドラムでリズムを叩いた状態から速いフレーズを叩こうとすると「次は速いフレーズが来る!」という気負いと「速いフレーズだから力を込めなくてはいけない」という気合いの空回りで、さらに速いフレーズになってしまうことがあります。
気負いは身体の重心を土台の上にあげてしまうようなものなので非常に不安定になります。
不安定な土台の上で力んだ腕を振り回したらもうフラフラでリズムキープできるわけありません。
腕がどんな速さやパワーで動いても重心を崩さないようにするためには、ヘソの下あたり「丹田」の位置をブレないようにすると安定させなければなりません。
心の持ち用も同じで、何かトラブルが起こってパニックになるとうわずった気分になります。
重心が上の方に上がってきてしまい「丹田どこいった?」状態ですよ。
足が地につかなくなっています。
常に丹田を意識しておきましょう。
おへそから指4本分下あたりが丹田。
ここを意識しながら深呼吸して心を落ち着かせます。
さらに足を肩幅くらいに広げてしっかりと地面立っていることを感じ、ちょっと膝を曲げた状態で深呼吸すると丹田に「氣」を溜めやすく、重心が安定すると思います。
こうすることで様々な場面で「決断」することに迷いがなくなりますよ。
(これは僕の方法で他にも色々な方法があると思います)
人生は選択の連続。
試してみてくださいね。
脱力すると重心を低く保てるようになります!
健康の基本、ストレッチ!
日々の習慣にしましょう。
上半身だけでも良いです!
自分で指圧して氣を流してあげましょう!
お電話はこちら
コラボメンバー大募集中!