2024.12.28
腰痛に続いて、いや当院では同じくらいの頻度でありますね。
首の痛み
寝違いで首を後ろに倒せなかったり、一定期間後、振り向けても「首を後ろに倒す」という動作だけ痛みが残ったりするときがあります。
そんな時に使うツボがあるのです。
後渓(こうけい)
なので首の後ろの痛みにも効くことになっているのですが、西洋医学・解剖学的には1ミリもつながっていません、見ればわかると思いますが。
本当に不思議です。
フェイスブック上でつながりのある友人にも当院に来ていていただき、この「後渓」に刺してその場で痛みを止めています。
なぜか止まるのです。
理屈じゃないのです。
鍼を後渓に刺し、特殊な手技を加えると「ズーン」とした重だるさ(「響き」といいます)があり、その刺激が手首から腕の上方に登っていくような感覚を受けます。
この状態で
「首を後ろに倒してください」
と伝え、倒してもらうと、
「ああ、倒せる、痛くない!!」
となります。
僕も鍼灸師でありながら不思議に思いますね。
さすが3千年以上前からすたれずに残っている医療。
どうしても病院では治らなかった時、鍼灸治療は大きな力を発揮してくれますよ。
西洋・東洋、どちらが優れているということではないのです。
万能な治療法というものは存在しません。
ちなみに僕は友人に直接相談されるとまず聞くことがあります。
それは、
「病院にいったのか?」
です。
まず病院に行け、と。
なんらかの理由で治らない場合はうちに来いと言っています。
それで良いのです。
人間はまだまだ未解明なところが多くありますよね。
昔の人は、現代人が知らない何かを、知っていたのかもしれません。
寝違えの方はこちらのブログをどうぞ♪
ご質問にも絶賛お答え中!
ドラムのこと、健康相談、各種お悩み、ご自身の姿勢の画像などを送ってくださっても構いません♪
下のLINE友達追加からご連絡くださいませ〜!
ちなみにLINEの「友達追加」をしても僕のところには登録人数が増えたことがわかるだけで、
誰が登録したのかは分かりませんのでご安心くださいw
村上鍼灸院のお問い合わせ・ご予約はLINEからどうぞ
お電話はこちら
脱力Tシャツ、脱力マスク、脱力トートバッグ絶賛発売中!
新作もあるでよ〜!!
これとか
こんな鍼や整体をしてます。