この時期、カラスが巣作りのためたのか、干している洗濯物を振り払ってハンガーを盗んでいくんですよ。
ベランダでカチャカチャと音がするので風が強いのかと思いきやカラス。
器用に服を取ってから、物干し竿の狭いハンガー掛けから抜こうとしています。

この隙間にハンガーを掛けておくのですが、ここから盗ろうとするカラス
以前にもやられたことがあったのでハンガーのフックを折り曲げて取りにくくしておいたのです。

これを、

こんなかんじに。
でもカラスも必死。
なんとか盗ろうとするんですけど、取れない。
しかも2羽いましたからね。
僕が窓を開けると、1羽は電線に飛び移りました、もう1羽は眼の前で完全に目が合ってます。
僕は思いました。
カラスは頭がいいので刺激したらダメだ。
怒ったり威嚇したりしても逆効果だろう。
ということで説得することにしました。
「いやあ、困るんだよ、ハンガー取られちゃうと。洗濯物も落ちてる、止めてね、ホント」
こっちをジロジロ見ているカラス。
僕は諦めない。
「ダメでしょ、こういうことやっちゃ。本当に困るから止めてね」
まだ目を合わせているカラス。
埒が明かないのでもうちょっと近づくそぶりをみせたら飛んでいきました。
きっと説得に応じてくれたでしょう。
説得から1週間、この日は終日出かけていたのですが、なぜか洗濯物がベランダに落ちている。
「風かな?」
と思ったのですが、ハンガーがない!!
やりやがった!!
フックを狭めていたのに、見事それをクリアしてハンガーを盗っていったのです!
心が通じ合ったと思っていたのに、裏切られました・・・。
まあ、説得したカラスじゃなかったのかもしれませんが。
でもいいのです、こうやってお互い学ぶのです。
そう、まだ脱力した心と身体に一歩近づいた、と思っています。
ということで、2019年4月13日(土)16時からは「脱力して健康に、肩こり知らずの身体の使い方を考えよう、脱力ラボ」を開催します!
すでに何名かの方から参加表明をいただいておりますが、まだ大丈夫です。
今回はドラマーの方が多そうですけど、もちろんドラム未経験で脱力に興味がある方も大歓迎!
音楽全く知らなくも全然大丈夫!
身体が固まってしまうのはどのようなときか、それを解決するにはどうすれば良いか、というお話が出来ればと思います!
参加者全員が生徒であり先生です!
色々な話をしましょう。
一応僕の脱力の仕方をお伝えしますが、これが正解というわけではないのです。
楽な身体の使い方、探っていきましょう。
第二回 脱力ラボ(旧 脱力講座)
2019年4月13日(土)16時から秋葉原スタジオリボレで開催!
2時間を予定しています。
歌、ギター、ドラム、スポーツ、どれも無駄な力を抜くことが重要。
今まで僕が思っていた脱力方法をお伝えしますし、皆さんの意見も聞かせてくださいませ!
参加費は無料、スタジオ代をみんなで割り勘します!
フェイスブックページ、もしくはメールやメッセンジャーでご連絡くださいませ。
FBのページはこちらから
https://www.facebook.com/events/402465986977288/
花粉症の方へ(初回半額)