2025.01.21
2024.12.28
平日 9時-20時 /土日 8時〜18時 / 水曜休
鍼灸院ブログ
今週は早朝キックに週4で行きました。
もちろんトレーニング終了後にタバタ式トレーニングでバーピージャンプを毎回やって。
でも、いつも朝一緒になる女子が2名いるんですけど、その2人は週5!
「いやあ、すごいよね〜、2人とも!」
って僕が言ったら、帰ってきた言葉が
来ない理由がない!
って言われました。
名言出ましたね、カッコよすぎかよ!っw
僕は今週、朝大雨の時に休んだんですよ。
この日も行こうと思えば行けたんですけど、寒いし足濡れそうだし挫けました。
いやあ〜、次は行かなければ(汗)
行くのが当たり前、常識にしないとな〜。
最初は辛かったタバタ式バーピージャンプも20秒で8回出来るようになったし、やれば進化できる。
今朝はトレーナーさんからバーピージャンプの正しいやり方をレクチャーしてもらったので、来週からはそのやり方で、でも相当辛くなるので20秒で5回目指してがんばります。
ドラムもね〜、前回の記事でシンプルなドラムをきっちり叩きたいって書きましたが、シンプルなやつを永遠やっててもそれ出来ないと思うんですよね。
やりたくなかったフュージョン系のフレーズをしこたま練習して、だけどやらない、みたいにしないと。
ちなみにひぐっつぁんはラウドネスでは一切やらなかったけどフュージョンぽいフレーズは練習で良くやってました。
特にスティーブガッドのフレーズとかね。
ほんとね、ドラム始めて35年くらい力んでドラム叩いていたのでフュージョン系の軽やかな高速フレーズとか全く出来なかったんですよ。
出来る意味がわからなかった。
「これは違う畑の人がやること」
と蓋をしてましたね。
でも脱力してからは体の動き方、リバウンドのとらえかた、そして「重力」を味方につけるということが分かり、ゆっくり時間をかけて練習すれば大抵のことは出来ると感じています。
昔はね、RRLRLLみたいな6連のフレーズを一打一打「叩こう!」と力を入れて叩いていたんですよね。
6回叩こう!みたいな。
脱力すると、6回叩こうから3回叩こう、もっと行くと1回で終わらそう、という意識になってくるわけです。
これはキックボクシングを始めてからトレーナーさんに教わったことと大きくリンクしていて、最初はワンツー打つ時も
ワン 、 ツー!
みたいな感じ。
でも「ワンツーを一息で(ワンで)打って〜」
と言われ、
ワン、ツー
が
ワンツー
と一回のアクションで打つ感覚を覚えていったら、だんだんと力が抜けていったんですね〜。
ワンツースリーも同じくで。
ジャブ・ストレート・フックを「ワン」でやってしまう。
当然力が抜けてないと連続で3回なんて打てなくて、これがドラムの脱力に繋がっていっているんです。
ドラムは今まで「ロックはパワー!」と一打一打フルパワーが常識。
それが今は一切力を入れないが常識に。
(とはいえロックやるときは当たる瞬間に力は入れるんですけど、その入れる感覚が今までとは違う)
早朝キックに行くのが当たり前。
ドラムも力を入れないのが当たり前。
常識を変える!
です♪
2021年2月末まで、
初めての美容鍼初回6980円キャンペーン
を実施中です。
美容・小顔とともに、肩こり・猫背・姿勢改善をしたい方、お試しくださいませ♪
腎気が衰え入院した院長の話はこちらから(ガンじゃなくて本当に良かった!)
↑なぜ院長は尿漏れが止まらなくなったのか!?
その答えがここにw
お支払いはPayPay、LINEペイ、口座振り込みがお選びいただけます♪
下のLINE友達追加からご連絡くださいませ〜!
ちなみにLINEの「友達追加」をしても僕のところには登録人数が増えたことがわかるだけで、
誰が登録したのかは分かりませんのでご安心くださいw
とりあえず登録しておいて、気が向いたら脱力マスクの注文、そして施術のご予約ご予約ぅ〜♪
村上鍼灸院のお問い合わせ・ご予約はLINEからどうぞ
お電話はこちら
脱力Tシャツ、絶賛発売中!
寒いからパーカーいかがですか〜♪
こうてくれや〜w