ドラムの話です。
ドラムの練習、自宅や治療院では練習パッドでやるのも気を使うのでもっぱら素振りが多いです。
素振りでも力が入っているかとか、スティックの軌道とか、確認すべきことは多々あります。
振り上げたスティックを、力を入れずに振り下げる。
なるべく大きく振り上げて、振り上げた頂点から一気に脱力して落とす感じ。
このとき肩〜肘〜手首〜指先からスティック先端にパワーが伝わるようにする。
これをひたすら繰り返す。
「脱力」を考えずにいた以前は振り下げる時にも力を使っていたので滑らかさが全然出ず、結果いくら練習してもうまくなりませんでしたが、これだけでもすごくスティックワークがスムーズになりますよ!
むしろこれが1番大事なんじゃないかと思ってます!
でもまあ、こればっかりやってると良い加減飽きてきまして(笑)
もっと手首が柔らかくなる方法ないかと思って思いついたのがこれです。
掌を上にしてから振る。

アップして〜

ダウン〜
普通手の甲を上に向けますが、わざと下に向け、そのままブラブラさせて素振りをします。
これがなかなか難しい!
特に左手は力入っちゃうんですよ!
左手は軌道もグニャグニャしておかしな感じになってしまう。
力抜こうと思うとスティックがすっぽ抜けたりしてw
でもひたすら力を抜いて大きくブラブラしているうちにスムーズさが出てきました。
するとどうでしょう!
通常の素振りをしてみると、手首がめっちゃ柔らかくなってるんですよ!
今までの裏のことをやって、表も良くなるみたいな!
まさに陰陽の関係でしょう(真面目に)
治療でもこういうこと、あります。
痛いところとは全く違うツボを使って痛みが取れるとか。
古典の手法では右肩が痛いのに左肩に刺す、とかありますしね。
常識に捕われていると、見えてこないものありますね〜!
いろんな場面で使える物事の見方だと思います。
手首硬いな〜、とおもっているドラマーさん、是非やってみてください!
力抜いて、ブラブラ〜っと(笑)
村上鍼灸院のお問い合わせ・ご予約はLINEからどうぞ
身体の健康、ドラムの質問などを受け付けています。
コメントやメッセージでお知らせください。

ご予約フォームからのご連絡もできます
お電話はこちら
tel:090-4628-8253
脱力Tシャツ、絶賛発売中!
脱力Tシャツ・パーカー在庫状況(2020.12.1更新)